シングルコイルピックアップのエレキギターのノイズって気になりませんか? そんな時に手軽に解消してくれるのがBOSS NS-2 ノイズ・サプレッサーです。仕様・口コミ・評判をまとめました。
NS-2 ノイズサプレッサー デモ動画まとめ
(1)NS-2 Noise Suppressor [BOSS Sound Check]
原音には影響を与えずノイズを一掃。
ノイズやハムをシャット・アウト従来の方式では、ノイズは除去できても原音のアタックまで消えたり、エンベロープが不自然になるなどの弊害が残りました。
NS-2はギターの音とノイズ成分を分離して検知するBOSS独自の方法を採用。
原音には一切影響を与えずにノイズだけを一掃。
他のコンパクトへの電源供給も可能。
もうこのBOSS公式デモ動画でサウンドチェックをすればどれぐらいすごいのかがすぐ分かります。ストラトなどのシングルコイルのピックアップを使っている人や、ノイジーなペダルを使っている人はNS-2をかませる事でノイズの悩みから開放されます。
ノイズが無くなる理由がちょっとイメージできない人にザックリと解説します。
通常の接続が「ギター→エフェクター→アンプ」という感じで、NS-2を通す場合が「ギター→NS-2→他のエフェクター→NS-2→アンプ」です。
ギターから出る信号をNS-2にインプットして、NS-2から他のエフェクターにセンド(send)して、他のエフェクターからNS-2にリターン(return)させて、NS-2からアンプにアウトプットしていて、NS-2の中の範囲であればノイズをカットしますよ〜って事です。
(2)Malmsteen-Noise Suppressor
エレキギターの王者、イングヴェイ・マルムスティーンも使っているようです。ペダルを踏んだらノイズが無くなり、「わーお!」って感嘆の声がw
(3)【試奏動画】BOSS NS-2 Noise Suppressor 【BOSS COMPACT PEDAL 100th ANNIVERSARY!!】
これは楽器店chuya-onlineによるデモ動画です。
テレキャスターとBOSSのML-2メタルコアを繋いだ物で、1:40あたりからNS-2オフ、2:02あたりからNS-2オンのサウンドが聴けます。
BOSS公式動画とイングヴェイ・マルムスティーンの動画は効果が分かりやすいようにかなり極端なノイズに感じますが、この動画のノイズは実際に自分が弾く時に生じる音の大きさに近いと思います。
ハムバッカーよりシングルの方が好きな人はとても重宝するのではないかと思います。
激しい歪み系ペダルを使うなら低ノイズのハムバッカーのギターでもノイズサプレッサーは使った方が良いかもしれません。
他のコンパクトエフェクターの電源としても使えるのもポイント高いと思います。
Amazonの口コミ・評判まとめ
BOSS NS-2の良いところをまとめると、
・最高にノイズ除去できる
・音質はそこまで変わらない
・安価
・他のコンパクトエフェクターの電源にもなる
・クリーントーンにコーラスやディレイ等の空間系エフェクターをかけるとかかりが気持ちいい音になる
といったところです。
悪いところはだいたい下記です。
・最大までノイズを減らすと音質が極端に変化する
・SENDとRETURNをつなぐパッチケーブルは長さが必要
・サスティーンもある程度の時間で切れる=音が減衰していく途中でカットされる。
・ギター本来のサスティンを最大限に活かして自然な減衰を出したい時は完全に無力
どれもそりゃそうでしょうなという感想です。
何もかも都合が良い事ばかりではありません。
自分がどんなプレイをしたいのか、どんなサウンドを出したいのかを改めて考えてみるとよいです。
どうしても自然なフィーリングでサスティーンが欲しくてノイズは無くしたい人はいると思います。そんな人はNS-2に頼らず、ギター、エフェクター、シールドケーブル、アンプ、電源、どこにノイズの原因があるのかを確認し、それを解消していかないとだめです。音楽に限った話ではないですが、何かを得るには何かを捨てないといけない場合があります。
NS-2はノイズをとにかく消したい、すぐ消したい、安価で消したいという人に最適なペダルです。
【PR】BOSS Noise Suppressor NS-2
- コントロール:スレッショルド、ディケイ、モード(リダクション/ミュート
- 電源:ACアダプター(別売、PSA-100)
- 消費電流:20mA(DC9V)
- 付属品:乾電池 S-006P/9V(6F22/9V)
- 外形寸法:(幅)73×(高さ)59×(奥行き)129mm
- 重量:400g
- メーカー型番: NS-2(T)
- メーカーサイト:https://www.boss.info/jp/products/ns-2/
- 取扱説明書:https://www.boss.info/jp/products/ns-2/support/
※BOSS公式サイトにNS-2の取扱説明書が公開されています。
エフェクターのつなぎ方が図解で分かりやすく説明されています。